2015年04月29日
有難いお言葉です♪
お久し振りの投稿です^^;
さて、最近ですが・・・
「東洋医学と西洋医学、両方のお話が出来る整体師さんはなかなかいない」
「病院では聞いても全然説明してもらえないんです。これでやっと分かりました」
とのお声もいただくようになりました。
看護の現場を離れてからは8年ほど経過していますが
ネットが普及して有難い世の中になっているので
新しい医学知識もアンテナさえ張っておけば情報として入ってきます。
14年の現場での知識・経験・技術。
整体師としての知識・経験・技術。
癒安の施術は、短期間に習得した漠然とした手技ではありません。
また、痛む場所だけ、希望の場所を言われるままの施術も行いません。
解剖生理をふまえて、その方の不調の改善ポイントを
筋骨格系、循環(血液・リンパ)系
時には内臓や神経系も狙って調整するアプローチを行います。
後者はまだまだこれからですが、枠に囚われず
クライアントさんにとって何がベストなのかを一緒に相談しながら
自己治癒力の回復へのお手伝いをこれからも続けていきたいと思います。
免許証に恥ずかしくないように!

ちなみに、画像を編集する時初めて気付いたんですが。

「大蔵省印刷局製造」って書いてありました。
シランカッタ・・・Σ(・∀・;)
そして、たまたま見つけたこういうところで
ドキドキしながら過去問にチャレンジしたり。
看護roo!
大丈夫!ちゃんと覚えてました(笑)
さて、最近ですが・・・
「東洋医学と西洋医学、両方のお話が出来る整体師さんはなかなかいない」
「病院では聞いても全然説明してもらえないんです。これでやっと分かりました」
とのお声もいただくようになりました。
看護の現場を離れてからは8年ほど経過していますが
ネットが普及して有難い世の中になっているので
新しい医学知識もアンテナさえ張っておけば情報として入ってきます。
14年の現場での知識・経験・技術。
整体師としての知識・経験・技術。
癒安の施術は、短期間に習得した漠然とした手技ではありません。
また、痛む場所だけ、希望の場所を言われるままの施術も行いません。
解剖生理をふまえて、その方の不調の改善ポイントを
筋骨格系、循環(血液・リンパ)系
時には内臓や神経系も狙って調整するアプローチを行います。
後者はまだまだこれからですが、枠に囚われず
クライアントさんにとって何がベストなのかを一緒に相談しながら
自己治癒力の回復へのお手伝いをこれからも続けていきたいと思います。
免許証に恥ずかしくないように!

ちなみに、画像を編集する時初めて気付いたんですが。

「大蔵省印刷局製造」って書いてありました。
シランカッタ・・・Σ(・∀・;)
そして、たまたま見つけたこういうところで
ドキドキしながら過去問にチャレンジしたり。
看護roo!
大丈夫!ちゃんと覚えてました(笑)
2015年04月20日
季節の変わり目は・・・
南九州市の痛くない整体院、癒安です。
ようやく春らしくなってきたと思ったら
また急に寒い日が・・・
こんな気候の時期は
ぎっくり腰や寝違えに
注意が必要です。
先日も腰痛でおみえになった方と
まだまだ気温の寒暖差があるうちは
ぎっくり腰に注意してくださいね~
と話した翌日
ぎっくり腰のご相談がありました^^;
急激な気温低下に
体の体温調節が間に合わず
冷えから筋肉が緊張してしまい
このような症状が出やすくなります。
気温の変化だけでなく
新年度は何かとストレスも多い時期ですので
精神的にも緊張が入りやすい状態にあります。
少しでも不調を感じたら
無理せず休む
足湯で冷えをとる
(全身浴はぎっくり腰の場合悪化させることもあります)
などの対策を取りましょう。
ようやく春らしくなってきたと思ったら
また急に寒い日が・・・
こんな気候の時期は
ぎっくり腰や寝違えに
注意が必要です。
先日も腰痛でおみえになった方と
まだまだ気温の寒暖差があるうちは
ぎっくり腰に注意してくださいね~
と話した翌日
ぎっくり腰のご相談がありました^^;
急激な気温低下に
体の体温調節が間に合わず
冷えから筋肉が緊張してしまい
このような症状が出やすくなります。
気温の変化だけでなく
新年度は何かとストレスも多い時期ですので
精神的にも緊張が入りやすい状態にあります。
少しでも不調を感じたら
無理せず休む
足湯で冷えをとる
(全身浴はぎっくり腰の場合悪化させることもあります)
などの対策を取りましょう。
2015年04月20日
美容整体コースについて
南九州市の痛くない整体院、癒安です。
先日よりお知らせしていた美容整体コースのモニター募集ですが・・・
この度、「モニター」の設定をなくすことにしました。
以前からご利用いただいているクライアントさんには
敢えてモニター云々でなくとも癒安の施術はご理解いただいていて
逆に
全く当院の施術をご存じない方へは
先のモニター条件の内容が
少々ハードル高くなってしまったようで
美容整体と敢えて独立させた理由は
今まで通常の施術の中でサービス的に行ってきた
プラスアルファでのボディラインの調整
成果を出せるという確信が得られましたので
そろそろ
時間やサービス内容を明確にする時期かなと
思うようになったためです。
度々で恐縮ですが、コースについてのご案内は
後日改めて行いたいと思います。
今暫くお待ちくださいm(_ _)m

先日よりお知らせしていた美容整体コースのモニター募集ですが・・・
この度、「モニター」の設定をなくすことにしました。
以前からご利用いただいているクライアントさんには
敢えてモニター云々でなくとも癒安の施術はご理解いただいていて
逆に
全く当院の施術をご存じない方へは
先のモニター条件の内容が
少々ハードル高くなってしまったようで

美容整体と敢えて独立させた理由は
今まで通常の施術の中でサービス的に行ってきた
プラスアルファでのボディラインの調整
成果を出せるという確信が得られましたので
そろそろ
時間やサービス内容を明確にする時期かなと
思うようになったためです。
度々で恐縮ですが、コースについてのご案内は
後日改めて行いたいと思います。
今暫くお待ちくださいm(_ _)m

2015年04月14日
「別人みたいで気持ち悪い(笑)」

南九州市の痛くない整体院、癒安です。
約3ヶ月ぶりにお越しになったSさま。
かなりお疲れのご様子でしたが
以前お伝えしたセルフケアを
いいペースでやっておられたので
そこまで大きな歪みやズレはありませんでした。
一通り施術をさせていただきスッキリしたところで
オプションの小顔リンパケア。
こちらは、最近ちょっと気付きがあって
自分や娘で実践してみて効果があったので
リンパケア以外での手技も入れてみました。
最後にご本人に確認していただいて・・・
「別人みたいで気持ち悪い~!アイメイクしたみたい!」
とのご感想で、スッキリしました、と笑顔でお帰りになりました♪
施術後に起き上がった時の横顔から違っていたのですが
まさかそこまでとは~~~

普段余り施術のことは書かないのですが
余りにも嬉しくて・・・(〃∇〃)
こりゃー、美容整体に入れねばです!
美容整体の詳細、明日アップいたします♪
モニターさんも若干名募集しますので
気になる方はチェックされてくださいね^^
2015年04月13日
数年ぶりに身長が伸びた模様。
南九州市の痛くない整体院、癒安です。
先週、娘がニコニコしながら
「今日、身体測定があったんだけど、背が9mm伸びてた!!」
と言いました。
間もなく19歳。
中2くらいで成長が止まり、何年も同じ数字がコンプレックスでもあったらしいです。
ふむ。
暫く前に整体したからだろうな。
骨盤の傾き、O脚を少し修正したので
1cmくらい伸びるのもアリだと思います。
こういう効果もあるのね。
猫背・O脚など、気になる方は
身長を測ってみて整体を受けてみるのも
宜しいかも知れません。
先週、娘がニコニコしながら
「今日、身体測定があったんだけど、背が9mm伸びてた!!」
と言いました。
間もなく19歳。
中2くらいで成長が止まり、何年も同じ数字がコンプレックスでもあったらしいです。
ふむ。
暫く前に整体したからだろうな。
骨盤の傾き、O脚を少し修正したので
1cmくらい伸びるのもアリだと思います。
こういう効果もあるのね。
猫背・O脚など、気になる方は
身長を測ってみて整体を受けてみるのも
宜しいかも知れません。
2015年04月09日
体のケアは・・・
南九州市の痛くない整体院、癒安です。
当院の施術(特にリンパケア)を受けた多くの方が
「これ、どれくらい持ちますか?」
と仰います^^;
また、以前おみえになった方で
「以前○○という整体に行ったけど、1ヶ月で元に戻っちゃったんです」
と仰る方もおられました。

体のケアって
植物を育てるのと似ているかも知れません。
水をやって肥料をあげて、陽にあてて。
でも、水遣りをせず放っておけば
しおれてしまいますよね。
もしかしたら枯れてしまうかも。
お顔も体も、やはりそうなる前に
ケアを入れてあげるのが大切だと思います。
長い期間をかけて作られてきた歪みや緊張は
施術である程度改善しても
再び元の歪んだ状態に戻っていこうとします。
歪みを記憶しているんですね。
そこで、施術後にまた元の状態に戻ろうとする前のタイミングで
次回の施術を入れることが理想なわけです。
この「歪みの記憶」が出なくなるには
最低でも3回、人によっては5回ほど
施術を重ねていく必要があります。
当院のお客様へは
上記の内容を初回にお伝えさせていただいています。
施術も完全にオーダーメイドですが
施術間隔もその方に最適なタイミングをお伝えするようにしています。
また、次回まで効果が持続しやすいよう
その方に合わせた簡単なセルフケア方法をお伝えするのも
他にない特徴だと思います。
今年はセルフケアのレベルアップを目指して
色々と学びつつ
お客様に還元出来るよう精進したいと思っています。
当院の施術(特にリンパケア)を受けた多くの方が
「これ、どれくらい持ちますか?」
と仰います^^;
また、以前おみえになった方で
「以前○○という整体に行ったけど、1ヶ月で元に戻っちゃったんです」
と仰る方もおられました。

体のケアって
植物を育てるのと似ているかも知れません。
水をやって肥料をあげて、陽にあてて。
でも、水遣りをせず放っておけば
しおれてしまいますよね。
もしかしたら枯れてしまうかも。
お顔も体も、やはりそうなる前に
ケアを入れてあげるのが大切だと思います。
長い期間をかけて作られてきた歪みや緊張は
施術である程度改善しても
再び元の歪んだ状態に戻っていこうとします。
歪みを記憶しているんですね。
そこで、施術後にまた元の状態に戻ろうとする前のタイミングで
次回の施術を入れることが理想なわけです。
この「歪みの記憶」が出なくなるには
最低でも3回、人によっては5回ほど
施術を重ねていく必要があります。
当院のお客様へは
上記の内容を初回にお伝えさせていただいています。
施術も完全にオーダーメイドですが
施術間隔もその方に最適なタイミングをお伝えするようにしています。
また、次回まで効果が持続しやすいよう
その方に合わせた簡単なセルフケア方法をお伝えするのも
他にない特徴だと思います。
今年はセルフケアのレベルアップを目指して
色々と学びつつ
お客様に還元出来るよう精進したいと思っています。
2015年04月03日
姿勢の変化
南九州市の痛くない整体院、癒安です。
当院を卒業されたYくん
先日画像のアップに同意をいただきました。
施術例としてご報告いたしますね。
腰痛、踵の痛み、猫背が気になるということでした。

初回におみえになった時1回の施術での変化です。
左が施術前、真ん中が施術後、右が最終調整後。
一般的に理想的な姿勢とされる指標は
耳孔(耳の穴)、肩峰(肩の出っ張りの骨)、くるぶしの2cm前
ここを結んだラインが一直線になるのが望ましいとされています。
画像のラインはいずれも耳孔から垂直に引いてあります。
いかがですか?
施術後は一見前傾が強くなっているように見えますが
背筋はスッキリとしています。
上半身の変化と下半身の変化のバランスがもう少しでしたので
最後にある場所を調整しました。
そして、正面。

首の傾き
何より体の中心線。
上半身は右寄りに、下半身は左寄りに
軸にズレがあったものが
かなり整ってきています。
次に、背面。

こちらは頭頂部から踵を揃えた点へラインを引いています。
あとは、左右の肩峰、腸骨の高さ。
施術後は姿勢が良くなり
「背が伸びた?」と聞かれるようになったそうです。
2度目は先月の体験施術会
(この時もほぼ症状は出なくなっていました)
そして、その後3度目の施術で卒業となりました。
以前からお伝えしていますが
人の体は左右対称ではありません。
加えて、普段の癖や利き手の関係で
何がしかの傾きや歪みは誰でも持っています。
そこで起きてくる痛みが
体からの不調のサインなのです。
体が整って緩むと
気持ちも同じようにゆとりが出てきます。
気になる方はお問い合わせくださいね。
当院を卒業されたYくん
先日画像のアップに同意をいただきました。
施術例としてご報告いたしますね。
腰痛、踵の痛み、猫背が気になるということでした。

初回におみえになった時1回の施術での変化です。
左が施術前、真ん中が施術後、右が最終調整後。
一般的に理想的な姿勢とされる指標は
耳孔(耳の穴)、肩峰(肩の出っ張りの骨)、くるぶしの2cm前
ここを結んだラインが一直線になるのが望ましいとされています。
画像のラインはいずれも耳孔から垂直に引いてあります。
いかがですか?
施術後は一見前傾が強くなっているように見えますが
背筋はスッキリとしています。
上半身の変化と下半身の変化のバランスがもう少しでしたので
最後にある場所を調整しました。
そして、正面。

首の傾き
何より体の中心線。
上半身は右寄りに、下半身は左寄りに
軸にズレがあったものが
かなり整ってきています。
次に、背面。

こちらは頭頂部から踵を揃えた点へラインを引いています。
あとは、左右の肩峰、腸骨の高さ。
施術後は姿勢が良くなり
「背が伸びた?」と聞かれるようになったそうです。
2度目は先月の体験施術会
(この時もほぼ症状は出なくなっていました)
そして、その後3度目の施術で卒業となりました。
以前からお伝えしていますが
人の体は左右対称ではありません。
加えて、普段の癖や利き手の関係で
何がしかの傾きや歪みは誰でも持っています。
そこで起きてくる痛みが
体からの不調のサインなのです。
体が整って緩むと
気持ちも同じようにゆとりが出てきます。
気になる方はお問い合わせくださいね。
2015年04月02日
成長期の整体
南九州市の痛くない整体院、癒安です。
最近はイベントのご案内が続いていましたが
ちゃんとお仕事もしています^^;
先日、小学生のお客様が当院の施術を卒業されました。
成長期のお子さまの体を心配するお声で多いのが
猫背
肘の痛み
膝の痛み
腰の痛み
股関節の痛み
踵の痛み
姿勢と関節の痛みですね。
ワタシが子どもの頃は
「痛いのは成長痛。成長期が落ち着けば痛みもなくなる」
が通説でしたが^^;
最近は親御さんが心配されて
早めに病院で検査を受けたりされるので
骨端症やオスグッドなどの診断がついてから
来院される場合が殆んどです。
成長痛に思われても治療が必要な場合もあるので
長く痛みが続くようなら検査・診断を受けることも大事ですね。
そして、整形外科的に問題がないと分かったら
整体で症状を改善させることも可能です。
体の歪みを取ることで筋肉の緊張が緩み
バランスの良い姿勢が保てるようになります。
それだけでも、痛みを感じにくくなったり
全く感じなくなるお子さまもいらっしゃいます。
気になる猫背も
実は骨盤の歪みやずれから
生じている場合が多いです。

成長期にお体を整えることで
色々なメリットもあります。
どうしても痛みにフォーカスしがちですが
仙骨を整えることで
脳脊髄液の流れも改善するので
メンタルが安定する
学習に集中できるようになる
などの変化を感じられる方もおられます。
歪みが改善すると
スポーツのパフォーマンスも上がります。
お子さまの体
もし何らかの不調があるなら
歪みはありませんか?
一度チェックしてみられるといいかも知れませんね。
成長期は自己治癒力も高いので
早い回復が期待できます。
最近はイベントのご案内が続いていましたが
ちゃんとお仕事もしています^^;
先日、小学生のお客様が当院の施術を卒業されました。
成長期のお子さまの体を心配するお声で多いのが
猫背
肘の痛み
膝の痛み
腰の痛み
股関節の痛み
踵の痛み
姿勢と関節の痛みですね。
ワタシが子どもの頃は
「痛いのは成長痛。成長期が落ち着けば痛みもなくなる」
が通説でしたが^^;
最近は親御さんが心配されて
早めに病院で検査を受けたりされるので
骨端症やオスグッドなどの診断がついてから
来院される場合が殆んどです。
成長痛に思われても治療が必要な場合もあるので
長く痛みが続くようなら検査・診断を受けることも大事ですね。
そして、整形外科的に問題がないと分かったら
整体で症状を改善させることも可能です。
体の歪みを取ることで筋肉の緊張が緩み
バランスの良い姿勢が保てるようになります。
それだけでも、痛みを感じにくくなったり
全く感じなくなるお子さまもいらっしゃいます。
気になる猫背も
実は骨盤の歪みやずれから
生じている場合が多いです。

成長期にお体を整えることで
色々なメリットもあります。
どうしても痛みにフォーカスしがちですが
仙骨を整えることで
脳脊髄液の流れも改善するので
メンタルが安定する
学習に集中できるようになる
などの変化を感じられる方もおられます。
歪みが改善すると
スポーツのパフォーマンスも上がります。
お子さまの体
もし何らかの不調があるなら
歪みはありませんか?
一度チェックしてみられるといいかも知れませんね。
成長期は自己治癒力も高いので
早い回復が期待できます。